沿革HISTORY
- 1988年02月08日
 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレコムエンジニアリング東京設立(以下NTT-TE東京)
 - 1988年03月14日
 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレコムエンジニアリング関東設立(以下NTT-TE関東)
 - 1988年03月23日
 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレコムエンジニアリング信越設立(以下NTT-TE信越)
 - 1995年12月
 - ターミナルアダプタ「MN128」発売開始 [NTT-TE東京]
 - 1998年07月
 - 「XePhion」ネットワーク構築・ベアラサービス開始[NTT-TE東京]
 - 1999年01月
 - IP-VPNサービス開始 (商用サービスとしては日本初)[NTT-TE東京]
 - 1999年04月01日
 - 会社発足 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(以下NTT-ME)
NTT-TE関東を承継会社としてNTT-TE関東、NTT-TE東京、NTT-TE信越が合併
社名の由来:ME(Multimedia&Engineering)
本社:千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビル - 1999年07月
 - インターネットサービスプロバイダ「WAKWAK」サービス開始
 - 2000年12月
 - 「XePhion」スーパーバックボーン2000構築
 - 2001年12月
 - 「WAKWAK」提供エリアを全国に拡大
「XePhion」広域イーサネットサービス開始 - 2003年03月
 - 「WAKWAKコール・ゴー・ゴー」(現「XePhion コールPro」)サービス開始
 - 2004年01月
 - 本社移転 千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
 - 2005年07月
 - バックボーン増強とQoS機能拡充を目的に「XePhionⅢ」 (WDM)を構築
 - 2007年04月
 - 電話網・県間通信ネットワークを含めたIP網の構築・維持・運用・サービス品質管理等の受託業務を開始
「東日本テクニカルセンタ」設立 - 2012年02月
 - 本社移転 豊島区東池袋3-21-14 NTT新池袋ビル
 - 2015年01月
 - 事業部制を廃止し、組織間連携機能重視の業務運営体制へ
 - 2016年07月
 - 「ネットワーク運営センタ」を新設
ネットワークサービス事業本部内の組織見直し - 2018年07月
 - ネットワークビジネス事業本部に「サイバーセキュリティセンタ」を新設
 - 2021年07月
 - ネットワークビジネス事業本部に「ISP推進部」を新設
ネットワークサービス事業本部に「サービスエンジニアリング部」を新設 - 2023年10月
 - 
設備構築・運用等の業務集約等、業務運営体制の見直し
本社移転 東京都新宿区西新宿3-19-2 

